毎日のように使用している電化製品の中には、アース線が付いているものもあるでしょう。漏電対策のために必要なのは知っているけど、いまいち効果がよくわからないなんて思う人もいるのではないでしょうか。その実態は、なかなか掴(つか)めないものです。
昔は当たり前のように付いていた冷蔵庫のアース線も、今では付いていないものが多いのに、お気づきの人もいるのではないでしょうか?一見必要に思えない冷蔵庫のアース線ですが、使用する場所によっては身の安全を守るために必要になってくる場合があります。
そんな、家電製品に欠かせないアース線。必要になったときの取り付けかたや注意点、アース付きコンセントについて、詳しくご説明いたします。
最近の冷蔵庫にはアース線がないこともある
冷蔵庫を新しく買ってみたら、アース線がない!新しく取り付けなくて大丈夫だろうかと不安に思う方もいるかもしれません。アース線には家電の劣化などにより漏電を起こした際、電流を地面に逃がす役割があります。感電を防ぐためには、必要な機能でしょう。
昔の冷蔵庫は、今と比べて筐体が金属であったり、絶縁が劣化したりすることが原因で漏電してしまう危険性があったため、最初から冷蔵庫にアース線が取り付けられていました。
しかし、最近の冷蔵庫はもともと絶縁対策がしっかりしており、アース線がないことが多いのです。よって、わざわざ取り付ける必要はありません。安心できる情報でしょう。
ただし、湿気の多い場所で使用する場合は、水をとおして感電することもありますので、アースを取り付けたほうがよいでしょう。オプションとして取り付けることもできますので、使用する場所を考えてアース線を取り付けるかどうか、検討しましょう。
なくても平気な冷蔵庫のアース線…付けたいときは?
キッチンでアース線のない冷蔵庫を使用する場合は安全ですが、湿気のこもる場所や水気の多い場所で使用する予定でしたら、オプションとして取り付けることをオススメします。
冷蔵庫にアース線が取り付けられたら、コンセントにアース端子が付いているかどうか確認しましょう。もし付いていれば、簡単に冷蔵庫のアース線をセットすることができます。
アース線の取り付け方・外し方
アース付きコンセント端子には、ワンタッチ式とネジ式があります。やり方はまったく異なりますので、一度ご自宅にあるのがどのタイプなのか確認しておきましょう。初めて取り付けようと考えている方は、下記の「付けかた」を読んで取り付けをしてみてください。
今アース線がコンセントについていて、家電ごと別の所に移動させたいと考えている方は同様に下記の「外しかた」を読んでいただき、作業をおこなってみてください。
・ワンタッチ式
〈外し方〉
まず、マイナスドライバーを使用して、アース端子のフタを外します。次に、フタを上に押し上げながら、アース線を引き抜いてください。押し上げる際は、アース線と接続部分のスキマがなくなるまでを意識してください。
〈付け方〉
アース線の銅線部分をねじっておきます。アース線端子のフタを押し上げ、アース線を穴の中に差し込みます。銅線部分が見えなくなるまで中に入れたら、フタを閉めてください。軽くアース線を引っ張り、抜けないようでしたら、アース線の取り付け作業は完了です。
・ネジ式
〈外し方〉
まず、マイナスドライバーを使用して、アース端子のフタを外します。プラスドライバーでネジを緩めたら、アース線を取り外してください。
〈付け方〉
アース線の銅線部分を、あらかじめねじっておきましょう。端子についているカバーを開け、金属でできた板にアース線を挟みます。スキマができないようにしましょう。そのあとネジを締め、フタも閉めます。線を引っ張り、抜けない状態であれば作業は終了です。
アース線の長さが足りない場合
取り付けたいけど、アース線の長さが足りない!そんなときは、お近くのホームセンターなどで同じ太さのアース線を用意しましょう。ビニール被膜を剥き、すでにあるアース線の金属線を結んで、絶縁テープを巻き付けましょう。アース線の延長ができます。
コンセントに対してアース線が多い場合
ひとつのアース接続口に、いくつかのアース線を入れるのは問題ありません。冷蔵庫以外にも、たとえば電子レンジのアース線を入れたければ、併せて使用することが可能です。
コンセントにアース線がないときは工事が必要
冷蔵庫のアース線を取り付けるためには、近くのコンセントにアースがなければいけません。コンセントにアースがない場合は、取り付け工事をする必要があります。とはいえ、アース線の取り付け工事をするには、「電気工事士」の資格が必要ですので業者依頼が必要。
正確な知識と技術がなければ、感電の恐れもありますので、素人ではおこなうことができないのです。もし、電気工事士の資格があればアース付きのコンセントへ交換することができます。アース付きコンセントは、ホームセンターなどで購入することが可能でしょう。
ただし、取り付ける際は、電気系統がアース処理されていることが前提となりますので、ご注意ください。アース処理は、電気系統と地面をつなげる作業が必要な場合があります。取り付ける作業をする前に、コンセントの内側を確認してみてください。
資格を持っていないのでしたら、迷わず業者に取り付けを依頼しましょう。作業は危険なものになりますので、自分でおこなわないようにしてください。アース付きコンセントは電子レンジ、洗濯機などを使いたい方にとって、なくてはならないものともいえます。
ココはNG!アース線の取り付け場所
簡単に取り付けることができるアース線ですが、絶対に付けてはいけない場所が存在します。アース線を取り付けるときは、下記の3つの場所に付けないように注意してください。
・水道管
・ガス管
・電話のアース
水道管の素材は樹脂製のものが主流です。アース線を接続してもその役割を完全に果たすことは難しいでしょう。水と電気が犬猿の仲なのは、想像しやすいと思います。ガス管は引火の危険があり、電話のアース、または避雷針も時折大きな危険が及んでしまいます。
まとめ
新しく買った冷蔵庫にアース線がない場合は、新しく取り付ける必要はありません。昔はアース線が取り付けられていることがありましたが、今は絶縁対策がしっかりしていますので、必要がないのです。冷蔵庫にアース線がついていないのは、不具合ではありません。
しかし、湿気が多いところで使用する場合は、アース線の取り付けが必要となります。オプションとして取り付けることができる場合がありますので、必要なら取り付けてもらいましょう。万が一の危険を回避することもできるため、設置をオススメします。
アース線は、アース付きコンセントのみ使用することができます。家電を使用したいところの近くにアース付きコンセントがあれば、自分で簡単に取り付けることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。決して難しいものではありませんのでご安心ください。
もし、アース付きコンセントがなければ、取り付け工事をしなければいけません。この工事は、「電気工事士」の資格が必要です。もし、資格をお持ちでないのでしたら、迷わず業者に依頼をしましょう。電気の安心はアースでカバー。どうぞ参考にしてみてください。